就職前や転職前には、その仕事を続ければどうステップアップしていけるのか、理解しておく必要があります。
アパレル接客は華やかで、女性に人気のある仕事ですが、その職業を続けたときのキャリアイメージを具体的にしている方はそれほど多くないように思います。
アパレル店員を目指している方、また店員としてすでに働いている方も、一度自分のキャリアについてしっかりと考え直してみてください。
販売員からのステップアップ

勤務を初めて数年たち、実力が認められれば、販売員から副店長、店長へステップアップするチャンスがもらえ、昇進試験を突破すればその役職に就くことができます。
副店長や店長は販売の他に、売上目標の達成・イベントの企画・シフトの決定権など、責任のある仕事が任されます。
そして、店長になってからさらに数年たつと、商品仕入れを担当するバイヤーや、商品開発、マーケティング部へのキャリアアップの道を目指せます。
ここを目標にアパレルの道に入ったという人も多いのではないでしょうか。
販売員として経験を積むなかで、商品の仕入れや開発に興味を持った人には、チャンスが与えられるのです。
しかし、販売員からはそこまでのキャリアアップができない企業も存在します。就職・転職する際はきちんと選びましょう。

一方で、初めからバイヤーや開発を目指していても、まずは店舗での接客販売を何年か経験させる企業も少なくありません。
優れたアイデアやセンスを持っていても、実際の売り場でターゲットとなるお客さんを間近で見て、どんな商品が選ばれるのかを知らなければ、ヒット商品を生み出すことは出来ないからです。
販売員を極める道もある

最近では、販売員のまま昇進できる道を用意している企業も出てきました。
ずっと店舗の販売に関わりながらキャリアアップしていきたいのなら、三越百貨店が設けている「シニアスタイリスト」など専用の制度があるか、あらかじめ確認する必要があるでしょう。
2016年には、ファッション販売員のキャリアアップ支援を目的とした、「日本プロフェッショナル販売員協会」も発足されました。
これからますます販売員教育にも力が入れられ、販売員の新しいキャリアアップの形が出来上がってくると思います。
キャリアアップにつながる資格「販売士」
「接客販売員になるための資格」はありませんが、取っておくとキャリアアップの助けになる資格が「販売士」の資格です。
日本商工会議所や各地の商工会議所が実施しており、3級〜1級まであります。
勉強しておけば、基本的な接客の知識から管理・経営能力など、店舗販売に関わる様々な能力を身につけることができます。
大学・学部によっては推薦入試の際に優遇される資格でもあるので、高校生にも興味をもってもらえると嬉しいです。
もちろん就職でも、持っていれば他の学生に差をつけることができるでしょう。

各地の商工会議所では販売士の養成講習会が開かれているので、地元の商工会議所に申し込めば講習が受けられます。
日本販売士協会では通信教育講座もあるので、自宅で学習したい方は販売士協会に問い合わせてみましょう。
転職してキャリアアップ!

理想とする働き方を手に入れるためには、転職が近道となります。
しかし、働きながら転職活動をするのはかなりの負担となるので、転職エージェントを活用すると良いでしょう。
エージェントもたくさん種類がありますが、アパレル一本で絞るならまずは「BRAND MATCH」に登録してみてください。
ファッション・アパレルの転職情報サイト【BRAND MATCH】
数少ないアパレル特化エージェントで、コンサルタントが企業側と応募者の調整をしてくれるので、応募した際の採用決定率の高さが魅力の転職サイトになっています。
優れたサービス内容にもかかわらず、利用にお金がかからないのも魅力的ですね。
その他にも、転職エージェントに興味が湧いてきたなら、「あなたの接客スキルで活躍の場を広げてみませんか?」もご覧になってみてください。