今あなたが勤めている会社は後どれくらい保つのでしょうか?
「保つ」なんて少し意地悪な言い方をしましたが、どんな会社もずっと安定して経営できる保証はどこにもありません。
会社が潰れたとき、身につけてきた能力が「その会社」でしか通用しないのなら、次の雇い主を見つけることができません。
会社への勤務を続けながらも、いざというときには、いつでも転職できる準備が必要です。
転職の準備を始めるにあたって、まずは「自分の価値」に注目してみてください。
新しいことに挑戦することが、かえって人生のリスクを減らすこともあります。
「いまが行動するときだ」と本気で思えるのならば、そのときが勝負の時です。
将来の姿を想像してみましょう

「お金持ちになりたい」「家族とゆっくりした時間を過ごしたい」「定年まで勤め上げたい」……
仕事をするに当たって、なにか目的があるはず。
今、目的に近づく仕事が出来ているのか、よく考えてみてください。
その目的を達成するには、どんな課題をクリアしていかなければならないでしょうか?
今の立ち位置と理想とを照らし合わせてみましょう。
待遇を重視するか、やりがいを求めるか
新しいことに挑戦する場合に一番に気になるのは「収入面」でしょう。
次点で、「仕事のやりがい」になると思います。
「待遇に納得でき、しかもやりたい仕事ができる」のが理想の職場ですよね。

労働市場では、能力やキャリアによる「待遇の相場」がある程度決まっています。
なので、理想のポジションを手に入れるためには企業のニーズに合わせて自分を演出する能力が必要になります。
それができれば、今の仕事と少しズレがあっても、企業側も納得しますし、待遇も良くなるでしょう。
うまく自分を演出するためには、自分の価値についてよく知らなければなりません。
自分の価値を証明できるようになろう
「あなたは会社にどの能力で貢献できるのか」「なぜそれができるのか」を常に考えておきましょう!
新卒就活のときには、「熱意」のようなふわっとしたものをアピールしても通用するかもしれません。
しかし、転職時には、具体的な自分の価値を説明できるようになることが成功させるポイントです。
熱意だけでは通用しないのです。
たとえ転職しないにしても、この力は磨いておく必要があるでしょう。
「何ができるのか」という問いに答え、実際にやってみせることで、プロとして認められ、評価につながります。
つまり、何ができるか、何をしてきたかを示すことができるかどうかは、雇われるかどうか、仕事を任せてもらえるかの分かれ目となるのです。
転職を考えている人も考えていない人も、新しいことにチャレンジしたいと思うなら、自分の価値に目を向けてみましょう。

そして、自分が何をやってきて、何ができるかどうかは、新しい仕事と同種のものである必要はありません。
転職の際には、なにか新しい仕事につながる要素があればそれでOKです。
接客のスキルを活かすなら、例えば営業職なら対人スキルが非常に役に立つことは、わかりやすいかと思います。
接客の仕事をこなしてきた人には、大きな可能性があります。
AIが台頭しつつある時代だからこそ、人同士の親密なコミュニケーションが重宝されるのです。接客業に就く人たちはコミュニケーションの達人ですからね。
能力に自信をもって、いろんな視点から自分を見つめ直してみてください。
まとめ
- 理想と現在の立ち位置が一直線に繋がっているのか考えてみましょう
- 企業のニーズに合わせ、自分を演出する
- 自分の価値を理解し、証明できるようになれば、転職する、しないにかかわらず、大きな武器に
接客系の業界にはブラックな会社が多いと言われており、今のところは実際にそのとおりです。
サービス業界はお客さん優先の業界なので、どうしても勤務時間が長くなりがちです。
長い勤務時間が当たり前となり、残業時間の申請が満足に出来ない企業も少なからず存在します。
毎日のハードな仕事に押しつぶされ、精神を病んでいく人を何人か見てきました。
接客を続けるとしても、ヒトの管理を怠る会社で長い時間を過ごし、使い潰されていく姿を見るのはつらいものがあります。
当サイトが転職エージェントを紹介するのは、それを防ぐためです。
転職や、接客のコツ紹介を通して少しでも理想に近づけるよう、これからも応援させていただきます。